商業研究部
地域の抱える問題に、高校生の視線を生かしアプローチしていきたいと考えています。
「こんな下関にしたい!」「こんなイベントに参加したい!」という部員のやる気が原動力の部活です。
<活動状況>
簿記部(2025.3.17更新)
日商簿記検定2級の学習を通して簿記の知識や技術を習得します。また、年2回おこなわれる商業教育実技競技大会(県大会)に出場し、上位入賞を目指します。
日商簿記1級プロジェクトでは、高崎商科大学と連携し、在学中に日商簿記検定1級の取得を目標にし、税理士試験や公認会計士試験に繋がるように学習を進めます。また、8月におこなわれる日商簿記甲子園(全国大会)に出場し、上位入賞を目指します。
詳しくは、日商簿記1級プロジェクトWebページをクリック!
<活動状況>
情報処理部
実技競技大会では、全国大会出場をめざして活動しています。
資格取得では、全商情報処理検定プログラミング部門1級とビジネス情報部門1級の取得をめざしています。
国家資格の基本情報技術者試験やITパスポート試験にチャレンジすることも可能です。
その他、スクラッチ作品作成、Webページ作成などなど、、、
詳しくは、情報処理部オリジナルWebページをクリック!
<活動状況>
ワープロ部(2025.3.17更新)
タイピングの技術を競う各種大会で上位入賞を目指して活動しています。他校にはない工夫を練習に取り入れ、生徒たちがお互いに切磋琢磨しながらスキルを磨いています。
令和6年度の大会では、春季・秋季県大会、中国大会の3大会で団体・個人とも優勝。全国大会では団体4位入賞(本校初)・個人2名入賞という結果を残すことができました(大会の詳細は下記の活動状況をご覧ください)。
毎週土日と水曜日を休みにすることで、部活動と勉強を両立できるので、多くの生徒が学校の成績や資格取得でも結果を出しています。
新入生向けのワープロ部の紹介はこちら→2025年度ワープロ部の紹介ページ
<活動状況>
英語部(2025.3.19更新)
英語が得意な人も苦手な人も、英語を一緒に楽しく学びませんか。ALTの方とゲームをしたり、海外の人と交流をしています。また、春と夏の年2回の商業実技大会の英語部門に出場しています。この大会は、レシテーション(暗記)と、自作のスピーチ部門とがあり、出場することで力が飛躍的にアップします。もちろん、大会に出なくでも大丈夫です。改めて、英語が苦手な人でも大歓迎です♪。
<活動状況>
演劇部(2025.3.17更新)
演劇部には役者、音響、照明、衣装、広報など様々な役割があります。
自分の「好き」「得意」を活かせるのが演劇です。
初心者でも大丈夫!私たちと一緒にお客様の心に届く舞台を創り上げましょう。
高校演劇には大会があり、本校演劇部は下関地区大会で最優秀賞を毎年受賞、
中国大会への出場を目指し日々練習しています。
他にも文化祭や地域の公演など活躍の機会が盛りだくさん!
日々の活動や公演情報はTwitterおよびInstagramで随時アップしていますので、
ぜひそちらもご覧下さい!
Twitter @shimosho_drama
Instagram @engeki_shimosho
<活動状況>
吹奏楽部(2025.4.24更新)
「人間的成長なくして演奏技術の向上なし」を部訓とし、音楽を楽しむことを通じて様々な活動を行っています。式典での演奏に加え、野球応援や下商祭などの学校行事、吹奏楽コンクールや高等学校総合文化祭、アンサンブルコンテストなどに参加しています。また、校外からの依頼演奏や他団体との共演なども、積極的に行っています。1919年に創部し、2019年に100周年を迎えました。その際に郷間幹男氏に作曲していただいた記念曲「Wistaria」が私達のテーマ曲です。
<活動状況>
美術部(2025.3.21更新)
アクリル絵の具を使って、本格的な絵画やイラストを制作しています。また写真やコンピュータなどのメディアを使用して、デザインやイラストもできます。
基本的にのびのびと自由に活動しつつ、各種の展覧会へ出品し、受賞を目指しています。
<活動状況>
書道部(2025.4.18更新)
書道教室で1年生から3年生が仲良く活動しています。市内・県内の書道展をはじめ
各展覧会に積極的に出品し、優秀な成績を収めています。
・山口県高等学校総合文化祭書道部門 奨励賞 1点 入選 4点 他
また、文化祭には学年ごとに大きさ作品にも挑戦しています。顧問の先生の丁寧なご
指導の中、真剣に、時にはにこやかな雰囲気の中、個人個人上達目指し、いろいろな
作品作りに挑戦しています。
<活動状況>
JRC部
みんなが快適に生活するために何ができるか?を行動目標にしています。市内の高校と一緒に、あしなが募金の呼びかけや献血活動の普及、地域清掃を行ったほか、馬関祭りや火の山チューリップ球根植えなど本校だけの活動もしています。
<活動状況>
メディア文化部(2025.3.18更新)
メディア文化部は文芸と写真・新聞の活動があります。
文芸の活動としては、イラスト・詩・小説など様々な創作活動を皆で楽しく行っています。年に数回、部誌の発行をしています。
写真・新聞の活動としては、年に4回の下商新聞の発行を行っており、新聞に載せる写真を撮影したり、依頼した原稿をパソコンに入力したりしています。また、文化祭では写真の展示を行っています。
他の部との兼部もできます。
珠算・電卓部(2025.4.18更新)
山口県大会が年2回開催されます。春の大会では、7月に開催される全国大会への出
場権を争います。
本校は令和3年以降、連続して珠算・電卓とも個人出場を果たしています。
また、秋季大会の結果から、中国大会へも出場を果たしています。部員は在学中に全商ビジネス計算実務検定で、珠算・電卓2種目の1級を取得することが可能です。
<活動状況>