授業関係

授業関係

1年生総合的な探究の時間コース選択に関する講話(2025.5.30)

本校では2年次からコース制を実施しており、1学期の総合的な探究の時間を使って、2学科6コースの中から生徒が自らの興味・関心、進路等を踏まえコースを選択していく一助とするため、企業等外部の方による講話を実施しています。今回は、情報分野に関する...
授業関係

観光ビジネス出前講座 地域連携コース3年生【第4弾】(2025.6.6)

令和7年6月6日(金)2限目に本校講堂2階研修室にて、下関市都市整備部都市計画課より榊原様、小方様をお招きして、出前講座「景観について考えよう!~目指せ下関景観プレゼンター~」を地域連携コース3年生が受講しました。 「景観とは?」「景観法制...
授業関係

選択B実践英語「哲学カフェ」

実践英語Bにおける最後の地域連携事業として、再び下関市立大学の石川朝子先生をお招きしまし、今回はフランス発祥の「哲学カフェ」=答えのない問いについてじっくり考える「問いそのものを問うこと」に挑戦しました。 事前に生徒から出された「大人になる...
授業関係

選択B 「表現探究 実践英語 合同出前講義」

表現探究&実践英語合同授業において、山口大学国際総合科学部の山本冴里先生をお招きし、「ことばの葉っぱを茂らせる ―多様で魅惑的な言語の世界へ」というタイトルで出張講義をしていただきました。 なんと、世界には7000以上の言語が存在し、私たち...
授業関係

第19回全国高校生金融経済クイズ選手権(エコノミクス甲子園)

12月15日(日)、第19回全国高校生金融経済クイズ選手権(エコノミクス甲子園)がオンラインで行われました。 1チーム2名のチーム戦で、本校からは3年生女子の2チーム4名の生徒が参加しました。2学期期末考査終了後、事前に参加者に配付されてい...